中国出張レポート 05
ブログ
RE TOKYO
その9 成長の礎 最大にして最強の店 朝陽大悦城店
REは2017年、北京で実験店である建外SOHO店を開店したことから始まります。
翌2018年に第1号店の北京嘉里センター店をオープンしました。
2019年12月には北京三里屯に期間限定のPO
2024.01.26
RE北京祥雲小鎮店(SHINE HILLS店)OPEN PARTY!!
ブログ
RE BEIJING
2023年11月11日(土)に「RE北京祥雲小鎮店」がオープンしました。
北京における6店舗目の展開となり、CICLOREやBROMPTONなど車体の販売からメンテナンス、ライドイベントの開催までを扱う自転車業態、日本ブランドを中心として展開をして
2024.01.18
秋ヶ瀬の森バイクロア13・BIKELORE 13 参加レポート その2
ブログ
RE TOKYO
2024年第一弾の投稿は2023年12月に開催された秋ヶ瀬の森バイクロア13の参加レポート その2です。
BIKELORE参加レポート その1も合わせてご覧頂ければと思います。
皆さんが思い浮かべる自転車のイベントってどんなものですか?多分真っ先に
2024.01.15
年末のご挨拶
ブログ
RE TOKYO
2023年を振り返って
アールイーをスタートさせたのが2017年、今回で7回目の年末を迎えます。
思い返してもここまでの道のりは真っすぐではありませんでしたが、それでもここまで継続出来たのは皆さまからアールイーを支持して頂き、また様々な形で僕たちを
2023.12.27
秋ヶ瀬の森バイクロア13・BIKELORE 13 参加レポート その1
ブログ
RE TOKYO
冬の入口、毎年12月の最初の週末に開催される秋ヶ瀬の森バイクロア・BIKELORE (以降、秋ヶ瀬バイクロア)は僕たちが毎年心待ちにしているイベントです。
まず簡単にバイクロアの説明をすると、2011年に自転車好きの有志がほぼ手弁当でスタートさせた
2023.12.20
中国出張レポート 04
ブログ
RE TOKYO
その7 Wellnessとは 前灘太古里店
中国大都市の中でも有数のショッピングモール激戦区である上海。
新規開業の多くのモールはただの消費の場ではなく、テーマ性や体験型の付加価値を打ち出しながら運営されています。
太古(Taikoo)ブランド
2023.11.30
60/40 CLOTH
ブログ
RE TOKYO
今回は23AW CICROLEアパレルラインの中でもメインファブリックとなっている60/40クロスについて少しだけ深堀りをしてみたいと思います。
まずは60/40クロスが使用されている代表格アイテムである、
マウンテンパーカーといえば、この写真という
2023.11.24
チタンフレームの魅力
ブログ
RE TOKYO
普遍のチタンフレーム
アールイーがチタンに拘る理由
RE/アールイーのオリジナル車体「CICLORE/シクローレ」は全てのラインナップのフレームがチタンで構成されています。(ミニベロのAroundだけスチールモデルがありますが・・)
なぜ僕たちREが
2023.11.17
Alexander Hanke×RE 「Your Hand In Mine」
ブログ
RE BEIJING
10月22日~11月5日まで、ドイツ出身のアーティストAlexander Hanke氏の個展「Your Hand In mine」をREケリーセンター店で開催致しました。
期間中は多くのお客様にご来場頂き、Hanke氏本人とも直接触れ合いながら、
2023.11.09
中国出張レポート 03
ブログ
RE TOKYO
そして舞台は上海へ。
一言で中国といってもその広大な国の中には様々な異なるカルチャーやビジネススタイルがあります。
北京と上海の対比もその1つかと。
伝統的で保守的な政治の中心地、しかしそこに暮らす人々は人情味あふれる北京。
革新的で開放的、人
2023.11.01
CICLORE Gravel / Urban New series story
Around New seriesのコンセプトは一番身近な相棒「Buddy」となります。20インチのミニベロは漕ぎ出しが軽く街中で扱い易いサイズとなり、気軽に跨って走り出せばいつもの見慣れた街の中に新鮮な景色の発見や新たな仲間との出会いをもたらしてく
2025.08.06
中国出張レポート 02
ブログ
RE TOKYO
前回の中国出張レポート01では、北京嘉里センター店と金融街店をご紹介させていただきました。
今回は、引き続きREの北京にある店舗をご紹介します。
その3 北京の最前列 三里屯太古里店
おそらく商業や観光を目的として北京を訪れる際に、必ず名前が挙がる
2023.10.19